この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年05月25日

源氏物語・・・?!

昨年末に、私のお気に入りのカフェ、木村珈琲店さんが

閉店されたという記事を書きましたiconN27iconN27


って、ずいぶん前の話ですが・・・・icon10icon10


オーナーさんが私の亡き母のお友達だった事もあり

営業中は、かなり頻繁にお邪魔しておりましたコーヒーコーヒー


ここには、読書コーナーがあり、たくさんの小説や漫画が置いてあって

私も、いろいろ読ませていただいたんですよね~本本


こんな感じpoint_7point_7









もう一面の壁際にも、同じように、本棚がドーーーーンとありましたiconN04iconN04


読書家のオーナーさんご家族が、長年集められた大切な書籍達ですiconN08iconN08


そんな大切な書籍達なんですが、お店の閉店を機に

今回、整理する事にされたのだそうで・・・・iconN37iconN37


なので、よかったら好きなモノをどうぞ!! と声を掛けていただきまして~kao01kao01


で、私が迷わず選んだのが、こちらで~すpoint_7point_7




 




あさきゆめみしicon12icon12


数々の書籍達の中から選んだのが漫画かよ・・・・icon10icon10 って感じですが

大好きな作品なんですよね~iconN07iconN07


私達世代の女子は、かなりの確率で読んだであろうこの漫画iconN04iconN04


あの源氏物語の少女漫画バージョンですiconN11iconN11


ずいぶん古い作品なので、私が、初めて読んだのは、学生時代だったかな~iconN05iconN05


ロマンチックな恋愛icon06


そして、美しい平安絵巻に、うっとりしたものです~face05face05


それ以降、何度も何度も読み・・・・kao06kao06


古典なんて、難しくて苦手だったのに

この漫画のお陰で、源氏物語にも、興味がわきましたkao07kao07


あらすじはわかってるのに、何年かおきに、ふと目を通したくなるんですよね~kao05iconN37


大切にしたいと思いま~すiconN07iconN07


















Posted by 4代目女将 at 15:55 Comments( 0 ) 趣味

2013年05月24日

フォトコーナー☆

すっかり夏の陽気ですね~icon01icon01


実は、私、まだ、完全に衣替えを済ませておらず・・・・icon10icon10


着る服がな~いkao12kao12


いい加減、次の休みには、スッキリと衣替えをしたいと思いますicon21icon21


さてさて、そんな夏直前の今日この頃ですが・・・・iconN37iconN37


お店のフォトコーナーの写真をチェンジしました~カメラカメラ


そろそろ、紫陽花の季節という事で、こんな感じにしましたよpoint_7point_7







素敵でしょiconN11iconN11


私は、特に下の写真がお気に入りiconN07iconN07


 





哀愁漂うカエルちゃんの背中・・・・(笑)かえるかえるかえる


かわいいですよねicon06icon06


これらの写真は、カメラが趣味の元バイト君の作品icon12icon12


店内の季節感の演出に、とても役に立っておりますっiconN04iconN04


そしてそして、先日も紹介した、夏仕様のディスプレイにも

紫陽花を飾ってみましたiconN11iconN11





 



こちらは、本物の紫陽花iconN04iconN04


知人にいただきました~iconN37iconN37


魚竹の花壇の紫陽花は、開花までまだしばらくかかりそうですが

今年は、例年以上に、花芽がいっぱいiconN08iconN08


咲くのが楽しみですiconN07iconN07










Posted by 4代目女将 at 14:36 Comments( 0 ) 魚竹

2013年05月23日

濃厚バームクーヘン!!!

本日は、またまたバームクーヘンネタでございますiconN07iconN07


先日、京都に行った際に、某デパ地下で期間限定販売してたので

お買い上げ~kao05iconN37


こちら~point_7point_7





 



治一郎のバームクーヘンicon12icon12


バームクーヘン好きには、有名なお店で~すkao10iconN37


といいつつ、私は、自分で買ったのは、初めて・・・・kao08kao08


ただ、以前、友達の家に遊びに行った際に、お茶請けに出してもらった事があったんですが

すごく美味しくて、かなり衝撃を受けた記憶は、残っていましたiconN04iconN04


で、久し振りに食べたお味は・・・・・iconN07iconN07


やっぱりおいしかった~kao01kao01


ふんわりしっとり系のかなり濃厚なタイプで、なんせ、卵の味が濃い~face08face08


クラブハリエさんのものより、ずっしりとくる感じかな~iconN37iconN37


このコクは、ありそうでない味わいで、とても私好みでしたよiconN04iconN04


ただっicon10icon10 周りがシュガーコーティングじゃなかったのが、ちょっぴり残念~icon11icon11


ホワイトチョコでコーティングされてるんですが

私は、やっぱりシュガーコーティング派なので~kao07icon23


あの、シュガーで、甘々の部分が好きなんですよね~face05face05


ともあれ・・・・、治一郎のバームクーヘンiconN04iconN04


静岡のお店ですが、オンラインショップでも取り扱っておられるので

是非お試しあれ~iconN07iconN07







Posted by 4代目女将 at 15:57 Comments( 0 ) 甘いもん

2013年05月22日

パール柑☆

以前の記事にも書きましたが、文旦みかんみかん が大好物の私face05face05


土佐文旦が旬の春先には、毎年、段ボールで、高知よりお取り寄せして

日々、堪能しておりますっiconN07iconN07


そして、今年も、毎日、食べ続け、お取り寄せ分は、とっくに完食icon10icon10


やっぱり、おいしかった~icon14icon14


土佐文旦の季節は、2~3月頃なので、また、来年の収穫を楽しみに待ちたいと思いますiconN07iconN07


がっicon10icon10  ここのところ、やたら柑橘類を欲する私・・・・kao08kao08


以前は、柑橘類って、あまり好んで食べる方では、なかったのに

年齢を重ねて、味覚が変わってきたのかな~kao08kao08


なんせ、文旦が恋しくて仕方なく、もう、来年まで待ち切れな~いicon10icon10


人間、手に入らないと思えば、なおさら思いは募るワケで・・・・kao07kao07


で、文旦のような果物を求めて、ネット検索していたら、文旦の親戚とやらを発見目icon12


早速、お取り寄せしてみました~icon14icon14





 



熊本特産のパール柑みかんみかん


おそらく今の時期だと、今年の収穫分にギリギリ間に合った感じicon10icon10


中の身が、パールのように輝いているところから、パール柑と名付けられたんですって~icon12icon12


で、お味は・・・・iconN37iconN37


さすが親戚だけあって、土佐文旦によく似ていて、まさに、私の求めてた味わい~kao01kao01


土佐文旦と、甲乙つけがたく、とっても美味しい~face05face05


これは、お取り寄せしてみて、大正解でしたOKOK


そんなパール柑も、文旦同様に、分厚い皮をむいて

ひとつひとつ中の袋から、種を取りつつ、丁寧に身を取り出して・・・・iconN37iconN37


食べるまでの工程が、けっこう面倒icon10icon10


でも、実は、私は、この皮むきの工程が、なんか好きなんですよね~kao07kao07


夜な夜な、真夜中に黙々と文旦の皮をむく・・・・・みかんみかん
(若干、怪しい人ですケド・・・・kao08kao08


そして、美味しい文旦をいただく・・・・iconN07iconN07


また、しばらく、日々の楽しみになりそうで~すkao07kao07






Posted by 4代目女将 at 16:09 Comments( 2 ) その他

2013年05月21日

今月のご飯☆

5月も、半分以上、過ぎましたiconN04iconN04


すっかり遅くなりましたが、今日は、今月のコースより、ご飯のご紹介ですっiconN08iconN08


こちら~point_7point_7



 



豆ごはんicon12icon12


5月のコース名が新緑なので、ご飯までもが、鮮やかな緑色ですね~kao07kao07


板長の豆ご飯は、おじゃこを一緒に炊き込んでるのがポイントで

このおじゃこがいい出汁を出してくれてますiconN36iconN36


ちょうどいい塩加減のご飯に、たっぷりのお豆が入って

とっても美味しい~iconN07iconN07


あっさりとした、クセのない、上品な豆ご飯という感じですiconN04iconN04


そしてそして、そんな豆ご飯を炊くと、底には必ずオコゲができるワケですが・・・・kao07kao07


そこって、ホントは、めちゃめちゃ美味しい部分ですよね~iconN37iconN37


ただ、見た目がよろしくないので、そのオコゲ部分は

お客様にお出しするわけにはいかず・・・・kao08kao08


まぁ、よっぽどのリクエストがあれば、別ですが・・・・icon23icon23


つまり、オコゲは、私達のまかないface05 という事になりますっicon14icon14


豆ご飯の季節の、スタッフの密かな楽しみでした~kao07kao07






Posted by 4代目女将 at 15:46 Comments( 0 ) メニュー