2010年03月09日
ミシュランガイドのお店☆
昨日、京都にある、日本料理店 『じき宮ざわ』 へ行ってきました
昨年、発売されたミシュランガイド京都編で、一つ☆を獲得された評判のお店です
ここのところ、外食といえば、洋食づいてたので、外食で、本格和食は、久し振り
宮ざわさんは、カウンターが10席だけの小さなお店
しかも、まだオープンして2年くらいの新しいお店
にもかかわらず、京都で数ある老舗店と並び☆を獲得されたとは
それだけの魅力があるに相違ありません
じっくり、勉強させていただきま~す
では、コースの中のお料理をいくつか、抜粋して・・・
前菜の、蛍烏賊と一寸豆とわさび菜
焼き穴子とうるいとわらびの小鍋
そして、こちらが、このお店の名物の焼き胡麻豆腐です
お持ち帰り用が、通のおもたせとして、雑誌等にもよく掲載されています
確かに、初めて食べる味わいでした
そして、ご飯は、土鍋で炊いたものを、客の前でつけて下さいます
そして、最後は、一口もなかとお抹茶
私は、普段から、こういうお料理を、見て、食べてる訳なので
お料理に対してのコメントって、なかなか書きづらいところがあるのですが・・・
とにかく、まず感じた事は、とても心地のいい時間だったという事
それって、すごく大事な事ですよね
多くの方が認めていらっしゃる所以が、このあたりにあるのかなぁと・・・
立地、客層、店のスタイル・・・そして何よりも、京都と滋賀という大きな違いはあれど
様々な面でとても参考になりました
こうして、いろんなお店に食べに行くというのは、やはり、勉強になりますね
そして、今回、自分なりに、いろいろ考えさせられた事を
今後、少しづつでも、魚竹に生かせられるように頑張らなければ~
よりよいお店づくりをめざして
しかし、こういうお店に行くと、ついついいろんな所をガン見してしまう・・・
職業病とはいえ、いやになるな~
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。